導入したら広告効果はありますか?
この質問をよく耳にしますが、答えは「はい」です。しかし、注目を集めるという意味合いではありません。注目を集める広告はGoogleアドワーズやフリーペーパー、CMなどがあります。スマートフォンとネットの普及により、注目されただけでは広告効果が出にくい環境になってきています。ストリートビュー はこれらの広告の費用対効果を高める作用があります。

スマートフォンでなんでも調べられる
ひと昔前までは消費者は「広告で気付き」「広告で比較」して、「来店して評価」するという流れでした。現在は「広告で気付き」「ネットで比較」して「来店して評価」するという流れになっています。
ネットとスマートフォンの普及により、昔の考えのままでは消費者を掴みきれなくなりました。現在はネット環境とスマートフォンのおかげで広告だけに頼った情報の少ない状態での比較はしません。広告見た上で比較してから来店します。より多くの情報を一瞬で集め、どのお店に行くか比較検討します。恐ろしいことに情報が無いところは候補にも入れません。これはおひとり様でのお店選びだけではなく、団体様の時にもその中に1名でも検索する消費者がいたら候補から除外されることもあります。
ネット対策が集客の要
ネット対策で最初にするべき事はGoogleマイビジネスの登録して内容を充実させる事です。なぜなら店名を検索した時にモバイルでは一番上に、パソコンでは右側にお店の情報が表示されます。

また、地域+業種(ローカル検索といいます)で検索した時に一番上に出るのがGoogleマイビジネスの情報です。例えば「ランチ 中央区」などとした場合です。自然検索の上に出るのでとても大切です。ですのでネット対策の一番最初はGoogleマイビジネスでお店のリスティングを作り充実させましょう。どうやって充実させるかは「MEOとは主にGoogleマイビジネスの充実のさせ方」をご覧ください。
Googleマイビジネスにストリートビュー を表示させる
Googleマイビジネスで作ったお店のリスティングにストリートビュー を紐付けすると、お客様の利便性が上がり、ローカル検索の順位にプラス効果という副作用が期待できます。
ストリートビュー のメリット
メリットとして大まかに3通りの方法で共有できることがあげられます。共有の方法として自分の見せたい画面をそのままURLで送信することができる事、QRコードにして広告などに載せられる事、WEBに埋め込める事です。
見せたい画面をURLで送信する。
今ストリートビュー を見ているとします。自分のスマートフォンやパソコンに映っている画面をそのまま人に送る事ができます。これを利用してお客様の利便性をあげる事ができます。
お店→ご予約のお客様

メールやフォームで予約をいただいたら、返信の際にお店の外観と予約したテーブルのストリートビューのURLもGoogleマップと共に送りましょう。外観は周りの状況も伝えることができるので、特に見たことがある景観の場合、ビルや店頭の写真だけよりもお客様は迷わずに来店することができます。「あぁ!あそこだ」となる訳です。
上記写真のように左上の店名横の縦に並んだ3つの点をクリックして「画像を共有または埋め込む」を選ぶとことによりURLを取得できます。SNS共有も簡単です。右側の写真にフェイスブックとツイッターの共有アイコンがあるのがわかると思います。これをクリックすることによりお店のSNSで簡単に共有できます。
上記写真で取得したURLは下記です。クリックしてみてください。上記写真の画面がストリートビュー で開きます。
https://goo.gl/maps/rsEH9dqZSi82
効果はそれだけではなく、伝えたお客様が幹事さんの場合、そのまま参加者にメールやSNSで転送するだけで参加者全員が迷いません。
テーブルのストリートビューは雰囲気を伝えるために送ります。雰囲気に合わせ、服装やメイクを考える方には喜ばれるサービスです。ちょっとした気遣いや便利さで顧客の満足度を上げることはリピーターを増やすという意味ではとても大切です。
QRコードで簡単表示
ネットで調べてから来店するスタイルが定着することにより、いかに簡単にお店を紹介できるのかが大切なポイントになっています。紙媒体の場合はリンクをクリックなどはできません。そしてURLをスマートフォンやパソコンで打ち込むのは面倒だ・・と誰もが思います。その点QRコードならフリーペーパーに載せたり、チラシに載せたり、WEBにだって簡単に載せられます。
大切な人を連れて行きたいお店を選ぶ時、重要なファクターとなるのは内装や席の広さではないでしょうか?QRコードによりストリートビューで外観の確認、お店の雰囲気の確認が出来た時、安心感と親近感がお客様に生まれます。その差が客足に影響します。お客様用ショップカードを持って帰ったお客様が、「ここ行ってきた〜」的にお友達と話題にすることがあります。カードにQRコードを印刷しておくと、お友達にストリートビューを見せるかも知れません。なにしろ、どんなお店なのか言葉で話すよりも一目瞭然ですので。

WEBに埋め込む

写真のように左上の縦に並んだ3つの点から
1.地図を埋め込む
2.HTMLをコピー
3.WEBやブログに貼り付ける
これで簡単にストリートビューを埋め込むことができます。
外観や内観、席の様子や店員さんがサービス中のパノラマをWEBで紹介しましょう。
WEBの中で分かりやすく表示
お店の各パートのバナーを作り、ストリートビューのURLにリンクするだけで店内をわかりやすく案内することが出来ます。このように並べると、お店に「あの人と行こう」「子供を連れて行こう」「打ち合わせに良さそう」などとお客様はイメージすることができます。
品質の違いをチェック
衝動買いをした時に、「しまった〜」いかにも安物を買ってしまった。という経験はないでしょうか?そんな時、「良い勉強になった」と別の商品を買い直した方もいらっしゃると思います。ストリートビュー も同じで初めて買う時は品質の差がわからないかも知れませんが、もしライバル店が導入したストリートビュー の品質が高いとご自身もお客様も気がついてしまいます。ストリートビュー を導入する時にぜひチェックしてほしいポイントを動画にしました。良い認定フォトグラファーはたくさんいますので、導入前にお店の地域で活動している認定フォトグラファーのWEBで制作実績を見比べてみましょう。実は現在全国的に知られている撮影方法はストリートビュー 初期にGoogleによって策定されたものです。その撮影方法は誰でも撮影できるようになっています。反面、写真家から見たら細かい技術を追求はしていないので不完全に見えます。

当社が品質にこだわる理由は「長く使われるもの」だからです。ストリートビューは一度導入されるとGoogle社に万が一があるまで使い続ける事ができます。保守料等、ランニングコストもかからないので削除要請しない限り半永久的に使えると言っても過言ではありません。そんなストリートビューですから、今できる最高品質の商品を納品させてもらっています。
制作実績
当社の制作実績はこちらからご覧ください。
導入までの流れ
顧客満足のために導入を検討される方はぜひ当社へ見積もりをご用命ください。品質も価格もご満足いただけるものと考えております。
見積もり方法について
料金は撮影ポイント数と交通費で算出します。それ以外の料金はかかりません。ランニングコストもかかりません。現在撮影ポイントに規定は無いのでどこに撮影ポイントを取ってもOKです。Goolgeの推奨は約5メートル以内で決めるのが最良となっています。一般的に見せたい場所周辺に5〜6歩ごとに撮影ポイントを置いていきます。

ポイント数を数える時の注意点は、ポイントとポイントを歩いているように矢印でつなげたい時には間に壁やテーブル、観葉植物などのような障害物を置かないことです。お客様はストリートビューであたかも店舗内を歩いているように店舗内を疑似体験します。その時に壁の向こうへ出てしまったり、テーブルを越えて向こう側へ行ったりするとひとつ前にいた空間と現在の空間のつながりが頭の中でわからなくなり、バーチャル空間の中でどこにいるの分からなくなります。そうなると高確率で興味を失います。
ご予算に合わせて外観〜店内まで全てをつなげても良いですし、いらないところはリンクを切っても大丈夫です。
札幌近郊、郡山市近郊、大阪市近郊は無料見積もりですので、お気軽にご相談ください。道内、東北、関西に認定フォトグラファーを配置しております。お電話011-211-5183でご相談承ります。
見せたい導線を決めて、導線上にポイントを置いていく
最初にお客様になったつもりで店内を歩いてみてください。お店の方であればどこが見せたい導線なのかすぐにわかると思います。その導線上を歩いて、立ち止まって見せたい場所が撮影ポイントです。それにプラスして導線上の曲がり角に撮影ポイントを置いていきます。
5ポイントの場合

基本料金(5ポイント含む) 25000円
追加ポイント 無し
計 25000円
消費税 2500円
合計 27500円
7ポイントの場合

基本料金(5ポイント含む) 25000円
追加ポイント 2ポイント 5000円
計 30000円
消費税 3000円
合計 33000円
12ポイントの場合

基本料金(5ポイント含む) 25000円
追加ポイント 7ポイント 17500円
計 42500円
消費税 4250円
合計 46750円
導入が決まったらマイビジネス登録する
Googleマイビジネスは無料で登録でき、GoogleマップやGoogle検索とも連動しています。ネット上でお店をアピールするなら必須のサービスです。住所や電話番号、営業時間と定休日などGoogle検索した時に出てくる右側の枠です。ストリートビューもこのGoogleマイビジネスと関連づけられます。早速、登録しましょう!

オーナー登録が終わりましたら、正確な登録名をお知らせください。後は当社で関連づけます。もし、オーナー登録でわからないことがあれば見積もりをした当社営業にご相談ください。
撮影日の決定〜パノラマ撮影

撮影日が決まりましたら、撮影のための注意事項などの確認のために担当営業が打ち合わせに伺います。撮影時間は規模により違いますが、5ポイント〜10ポイントまで30分、11ポイント〜30ポイントで60分〜90分くらいです。
店内の複雑さ、明るさ、人の出入りなどにより時間が変わります。
納品〜活用
ストリートビューの作成が完了し、公開されましたらご連絡申し上げます。
見積もりのお問い合わせ